仕事をする上でPCやスマートフォン、タブレットは不可欠なツールになっていて、多くの人が利用していると思われます。しかし、便利な一方でセキュリティ対策を講じていないとウイルス感染やサイバー攻撃の被害にあってしまう可能性が高いです。実際に被害を受けている企業が増加しているので、もっと危機感を持たなければいけません。自社だけが困るならいいのですが、取引企業や顧客などの情報が漏洩してしまえば多くの人の迷惑をかけてしまい、信用を失ってしまうことにも繋がります。

そこで、EDR(EndpointDetectionandResponse)の導入をおすすめします。EDR(EndpointDetectionandResponse)は、エンドポイントで不審な動きや脅威を検知して、素早く対処することができるセキュリティソリューションです。従来のアンチウィルスソフトだけでは対処するのが難しくなっているので、EDR(EndpointDetectionandResponse)と併用して対策を講じるのが望ましいです。具体的にどういう仕組みになっているのかというと、エンドポイントに侵入したマルウェアの検知や封じ込め、調査、復旧の4ステップで対処することができます。

大企業だけでなく中小企業でも導入が進められており、今後も多くの企業で導入されることが予測されています。サイバー攻撃から自社を守るために必須のセキュリティ対策です。