XDR(ExtendedDetectionandResponse)は、セキュリティ対策をより効率的に行うことができるように脅威に対する検知や対応を発展させたもののことです。特に、エンドポイントからの情報を収集することによって、そのデータを分析していくという機能に優れている傾向があります。分析できるものも豊富で、ネットワークやメール、WEBアクセスなど多岐にわたっていますので非常に利用しやすいです。エンドポイントから収集した様々なデータは、実際に異常な動作を行うものに対して有効活用できます。
例えば、外部から異常な動作を確認できた場合には、検知をするだけではなく排除するための現実的な対応を行うことも可能です。複数のデータを収集して分析することで、自動的にどういった問題が存在するのかを関連付けていくことが可能なので、非常に分かりやすいです。調査結果が分かりやすく、それを可視化できるメリットも存在しますので多くの企業で利用されています。また、セキュリティ対応が迅速にできるという点は非常に大きなメリットです。
今までのセキュリティ対応は、手動のステップを踏まなくてはならないという動作がありました。しかし、XDR(ExtendedDetectionandResponse)を利用すればそういった手動のステップを排除して対応を自動化することができるようになります。こうした作業ができるのも、豊富なデータとツールを提供することによって今までは難しかった分析を容易にできるようになるからです。XDR(ExtendedDetectionandResponse)では、分析と対応を一緒に行うことが可能なのでスムージーな判断ができるようになります。
トラックバックURL
https://dimaster.net/wp-trackback.php?p=101